赤ちゃんの必需品!ガーゼの消毒ってどうしたらいい?おすすめの商品も紹介!

Introducing recommended gauze.

赤ちゃんのお世話グッズでも欠かせないものの1つ、ガーゼ。
授乳のときやよだれなどのお口拭きはもちろん、赤ちゃんの顔を拭いたりお風呂のときにも大活躍しますよね。
そのため結構な枚数を持っているパパ、ママが多いと思いますが、たくさんあると困るのが洗濯問題。
清潔かな?消毒って必要だよね?でもぶっちゃけめんどくさい…
そんなお悩み解決に役立ちそうな商品とは…?!

ガーゼの洗濯・消毒ってどうしてる?

たくさんあるガーゼの洗濯はどうしたらいいでしょうか?

洗濯機で洗う(家族のものと一緒)

普通に洗濯機で洗っているパパ、ママが多いのではないでしょうか?
生後1か月を過ぎたらパパ、ママ、きょうだいのものと一緒に洗ってOKとされています。
忙しい毎日なので、できるだけ手間は省きたいですよね。

ただし使用する洗剤や柔軟剤の使用量には気をつけましょう。
洗剤や柔軟剤をたくさん使ってしまうと赤ちゃんの洋服やガーゼにも残ってしまう可能性が高く、デリケートな赤ちゃんの肌には刺激が強くて肌荒れしてしまうことも。
しっかりすすいで、洗い残しのないようにしましょう。

洗濯機で洗う(赤ちゃんのものだけ)

大人用の洗濯洗剤では刺激が強かったりお肌の弱い赤ちゃんのために、ベビー用の洗剤を使っている場合には別で洗濯する必要がありますね。
ベビー用の洗剤だとやさしい洗いあがりなので、逆に大人の皮脂やにおい汚れは落としきれません。
赤ちゃんは汗をかきやすかったり汚れてしまったりと着替えのタイミングは多くあるのですぐに洗濯物も溜まると思いますが、濡れたガーゼを放置しておくと黄ばみや臭い、カビの発生もあるので気をつけましょう。

酸素系漂白剤を使う

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤はシンプルな成分で界面活性剤が含まれていません。
とくにガーゼの汚れの原因は汗やよだれ、おっぱいやミルクであることが多いため、酸素系漂白剤を使った漬け置き洗いが効果的です。
赤ちゃんの洋服やガーゼなどの布製品だけでなく、ぬいぐるみやおもちゃ、大人の洋服やバスタオル、キッチンやトイレなどの家中の掃除にも使える万能グッズなので1本あると重宝します。
詳しい使用方法はオキシクリーンの公式HPに記載されているのでご確認ください。

煮沸消毒をする

お鍋を火にかけ、ぐつぐつガーゼを煮込んで消毒することもできます。
特別な準備も必要なく、数分だけ煮込めば大丈夫なので簡単ですが若干の手間を感じてしまうことも…。
また高温はガーゼ生地への負担も大きく劣化しやすいのもデメリット。
普段は普通に洗濯して、まとまった時間がとれるときに何枚かまとめて煮沸消毒をするだけでも除菌の効果は得られるので他の方法と合わせ技で清潔を保ちましょう。
ぬるま湯に漬けっぱなしにしておくと、逆に雑菌が繁殖してしまい臭いのもとになるので注意してくださいね!

手間が省けるおすすめ商品はある?

清潔に保つべきってわかっていても、時間がなかったり洗濯なんて二の次三の次…になってしまうのが現実。
少しでも負担を減らすために頼れるものは頼っちゃいましょうということで、おすすめの使い捨てガーゼをご紹介します。

dacco ベビードライコットンシート

daccoのお産セットにお世話になったママも多いのではないでしょうか?
ガーゼや脱脂綿などの衛生資材を取り扱っている会社で、身近なものだとお尻拭きなどを愛用しているパパ、ママもいるでしょう。
そんなdaccoのベビードライコットンシートは日本製の綿を使用しているので安心で安全。
厚手のシートが120枚も入っているのでたっぷり使えます。
ベビー用品店だけでなく、ドラッグストア、スーパーなど手軽に購入できるのもありがたいところ。

RPクロスガーゼ

医療用不織布のクロスガーゼ…
“医療用”とあるので身構えてしまいますが、大丈夫。
このクロスガーゼの販売元のオオサキメディカルはdaccoと同じ製造会社
つまりdaccoと同じ安心感で使用することができますが、こちらは実際に医療現場でも使われているもので1つの紙袋に200枚も入っています。
しかも1枚あたりの値段はこちらのほうがお得。
大きなガーゼが4つ折りになっていて、折り紙より一回り小さめサイズなのにしっかり水を含むのに破れずに丈夫、授乳時のお口拭きなどは1枚あれば充分です。

まとめ

ガーゼを使用する場面ごとに使う商品を変えるだけでも少しは負担が減ると思います。
たとえばお口周りは清潔な使い捨てガーゼで、お風呂のときは洗って繰り返し使えるガーゼなど…。
パパ、ママ、赤ちゃんが元気に過ごせる方法を考えていきましょう。

忙しい毎日を助けてくれるのは頼れる便利グッズ!
全国のパパ、ママをお助けすべく、タイパ&コスパよく使えるものをこれからも紹介していきますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA