木のおもちゃで遊んでほしいけど、高い…
せっかく買ったのに気に入ってくれなかったらどうしよう…?
そんなときは、プロが選んだ子どもにとって“イイモノ”を安心安全、お財布にも優しいサブスクでおもうぞんぶん!楽しんでみましょう!
おちゃ先生もおすすめなおもちゃがいっぱい!
木のおもちゃのサブスク“トイズレンタ”とは?
株式会社ガジェットが提供する木のおもちゃのサブスクである“トイズレンタ”は、2か月ごとに子どもの成長に合わせたおすすめおもちゃを届けてくれるサービスです。
「いいなぁ」と思ってもちょっと手を出しにくい価格の木のおもちゃをお財布に優しい定額制でどんどん楽しめるのが最大の魅力。
入会費もなく、しかも初月無料なところが嬉しすぎます!
対象年齢は生後4〜5か月の赤ちゃんから5歳くらいまで。

“トイズレンタ”の魅力は?
トイズレンタの推しポイントを6つご紹介します!
① プロが選んだおもちゃが届く
全国のキッズコーナーを運営しているスタッフや保育士、幼児教育や発達が専門のプランナーなど遊びのプロがおすすめのおもちゃを選んでくれます。
今の年齢にはどんなおもちゃがいいんだろう?どのおもちゃを選んだらいいかわからない!というパパ、ママの強い味方ですね。
トイズレンタを申し込みするときにまずはコンサルティングを受けていただき、どんなおもちゃに興味を持っているのか?似たようなおもちゃと被らないように手持ちのおもちゃは何か?などおもちゃ選びのヒントになる情報交換をするのが特徴です。
② おもちゃの種類は200点以上!
国内外のおもちゃ400種類以上を試した遊びのプロたちが選んだ200点以上のおもちゃの中から、子どもに合ったおもちゃや少しステップアップを狙ったおもちゃが届きます。
1度の配達で4〜5こ届くので、2か月じっくり遊ぶことができます。
③ 壊れても原則弁償不要!
借りてるものは壊してしまいそうで心配…というパパ、ママにも安心!
「思いっきり遊んでほしい」というトイズレンタの思いから、意図せぬ破損は弁償を求めません。
子どもの自由な発想でおもうぞんぶん!遊べちゃいます。
④ 気に入ったら買い取りOK!
届いたおもちゃを気に入った場合はレンタルを延長することができます!
もう手放したくない!というものはそのまま買い取ることもできるし、せっかくなら新しいものを…というのであれば、新品の購入も案内してもらえます。
自費でいろいろ試すのはハードルが高いですが、あれこれ遊んでみてお気に入りに出会えるのはサブスクの強み!
⑤ 送料無料!
北海道から九州まではなんと送料無料!
沖縄を含む離島は別途送料がかかるので契約時に確認しましょう。
⑥ きょうだい年齢別でおもちゃを選んでもらえる
トイズレンタは“ブラザーシェア”という制度が設けられていて、最初の申し込みのときにきょうだいそれぞれの年齢を伝えると1名義の申し込みで別々の年齢用のおもちゃを届けてくれます。
きょうだいそれぞれが自分に合ったおもちゃで遊べるので取り合いや喧嘩にならなくて嬉しいサービスですね。

どんなおもちゃが届くの?
トイズレンタではどのようなおもちゃが届くのでしょうか?
ほんの一部ですがご紹介します!(実際に届くおもちゃはランダムなので、指定はできません…)
音いっぱいつみき

木目は大切にしつつ優しい色味がかわいらしい音いっぱいつみきは出産祝いや贈り物にも多く選ばれる人気のおもちゃ。
舐めても安全な塗料を使っているため赤ちゃんにも安心です。
コロコロといい音が鳴るつみきなので、もちろん積んでも楽しめますがラトル(ガラガラ)のようにパパ、ママが振って鳴らしてあげるのもいいですね。
森の音楽会

鉄琴や太鼓を叩く、ギザギザのギロをこする、ラトルを回す…などさまざまな仕掛けがある音の鳴るおもちゃ。
音の違いを楽しむのはもちろん、音を鳴らすためにどうやって手を動かそう?どんな力で叩こう?と頭で考えて動きをコントロールする力も鍛えられます。
サイドの太鼓部分の青パーツは磁石でくっついているのですが少し弱めですぐに外れてしまいます。
トイズレンタは破損には寛容ですが、紛失は弁償などお金がかかってしまうことも…。
失くさないように気をつける必要はありそうです。
ここで紹介できたのはほんの一部だけ!気になったらトイズレンタのHPをチェックしてみてくださいね!
下のリンクからお申し込みをすると、初月無料でおもちゃのレンタルができます♪
↓↓↓

入退会費もかからないのでまずは無料でお試ししてみてくださいね!
まとめ
サブスクを賢く活用することで、木のおもちゃ=高くて手を出しにくい…というハードルが少し低くなるのではないかなと思います。
何が届くのかドキドキ待つのも楽しみの1つになりそうですね。
子どもにとっていいもの、インテリアにも馴染むナチュラルであたたかみのあるおもちゃを親子でたくさん遊んでみましょう!
コメント