なぜ子どもはシール貼りが好きなの?保育士おすすめ神コスパのシールも紹介!

Why do kids like sticking stickers?

子どもはシール遊びが大好き。
いろいろなところにペタペタ…貼っては剥がし、集中して遊んでいますよね。
今回は子どもをトリコにするシール遊びの魅力と、そんな子どもにおすすめでコスパ最高のシールをご紹介します!

シール貼りが好きな理由はズバリ「楽しいから」

子どもがシール貼りに夢中になる理由はいたってシンプルで「楽しい」から。
この「楽しい」をもっと具体的に分析して言語化するとしたら“達成感”や“満足感”でしょう。
パパ、ママも子どもの頃に家の冷蔵庫やタンスにシールを貼った思い出がありませんか?
もしかしたら「こんなところに貼って!」と怒られた経験もあるかもしれませんが、子どもたちは悪気は一切なく、むしろカワイイ!カッコイイ!と思って貼っています。
パパ、ママもそうでしたよね?
真っ白な壁がシールを貼ったら可愛くなった、お気に入りのおもちゃに好きなシールを貼ったらもっとかっこよくなった…自分だけのオリジナルなものができあがっていく達成感や満足感が得られるから子どもはシール貼りの虜になっちゃうんです。

自分がシールを貼ったことで「こんなに素敵になった!」という成功体験や、「上手にできた!」と感じたり、パパ、ママに見せて褒められることで自己肯定感を高めることができるので、さらにシール貼りが楽しくなってハマっていくのです。

シール貼りは何歳からできる?

シールを貼るという行動自体は1歳頃からできるようになります。
最初の頃は指先にくっついてしまって上手く貼りつけられなくても、繰り返していくうちに指先でシールをつまんで貼ることを学びます。
また最初のうちは同じ場所に何枚も重ねてシールを貼る姿が見られると思いますが、それは子どもが形を認識できるようになってきているから。
1枚目のシールを目印にするから2枚目以降も同じところに重ねてしまうのです。
シールを同じ場所に貼ることは異常なことではなく、むしろ順調に発達している証ともいえますね。

2歳以降になると狙った場所にシールを貼ることができるようになります。
「ここに貼りたい」と「こういう模様にしたい」など考えながらシール貼りができるようになってくるので、ただ貼って剥がすだけの遊びから、作品作りなどシールを用いた遊びに発展していきます。

シール貼りで身につく力は?

シール貼りをすることでどんな力が身につくのでしょうか?

目と手の協応

目と手の協応とは“目で見た情報をもとに手や身体を動かす機能”のことです。
たとえばおもちゃを目で見て手を伸ばして触るとか、転がってきたボールを目で見て手でキャッチするとか、食べたいものを目で見てフォークで刺すとか。
生まれて間もない頃は身体全体での動きが多いですが、成長するにともない動きも細かくなっていきます。
つみきを積む、お箸でつまむ、ひらがなを真似して書く…シール貼りをすることでこの目と手の協応をトレーニングすることができます。
貼りたい場所を見て、シールを貼る。
楽しみながら目と手のチームワークを高めていきましょう。

手先の器用さ

手先の器用さのことを“手指の巧緻性こうちせい”といいます。
シールを貼ったり剥がしたりする行動を繰り返すことで手先の器用さを養うことができます。
手先が器用になるとボタンとめや靴下の脱ぎ着が上手にできるようになったり、ハサミを上手に扱うことができるようになったり、思い通りに手先を動かせることで創造力も高まります。

集中力

好きなシールで繰り返し遊ぶことで集中して取り組む力がつきます。
また集中して取り組む意欲も高まります。
子どもが黙々と遊んでいるときはそっと見守る姿勢が大切です。

空間認知能力

シールを狙った場所や決められた場所に貼ったり、シールを使って模様を作ったりすることで色や形、物の位置を把握する力が身につきます。
空間認知能力が高いと運動が得意になったり、絵や図で表現するのが上手だったり、算数や図形に強くなって学力の向上が期待できたりします。

保育士が選ぶ!おすすめのシール6選

おちゃ先生自身も普段からお世話になっているシール屋さんのサイトより、おすすめのシールをご紹介します。
どれも使い勝手がよくて便利なんだ〜!

女の子の大好きが詰まったキラキラ12枚セット

宝石やユニコーン、海の仲間など女の子が大好きなモチーフのシールが12枚セットになっています。
金の箔押し+ぷっくりシールなのでしっかり高級感もあります。
1枚あたり138円と100均より少々お高いですが、このクオリティーのシールが大量に買えるならお得!
実際におちゃ先生も何回か購入していて、重宝しています。

ゆるふわ動物さん18枚セット

くまさんやうさぎさん、おばけちゃんなどがゆる〜いイラストで描かれたシールで、こちらも子どもたちから大人気!
お風呂に入っていたり、スポーツをしていたりとストーリー性のあるイラストなので会話も弾みます。
1枚あたり125円と100均より若干お高いですが、18枚もあるのでたっぷり使えますね。

虫好きさんにおすすめしたいちょうちょ12枚セット

リアルな絵柄の虫シールってなかなか見つからないけど、このちょうちょシールは本当にリアル!
6柄×2枚ずつの12枚セットで、1枚あたり83円!
昆虫図鑑を見ながら遊べるので、虫好きさんにはぜひ遊んでほしいシールです。
マスキングテープ素材なので上から書き込みもできちゃってお絵描きとの相性もばっちり!

いろんな柄の猫ちゃんのフレークシール90枚

つぶらな瞳の猫ちゃんたちが90枚フレークシールになりました。
1匹あたり11円!
ペットの猫ちゃんとそっくりな子を見つけるのも楽しいかもしれません。
フレークシールになっているので、少しずつ小出しにできるのもよいポイント!

コスパ最高の23枚セット

くまさんや犬さんのゆるかわなイラストのシールがなんと23枚!
1枚あたり79円という破格のお値段。
たくさんペタペタ貼って遊べる、かわいいのにコスパ最強のシールです。

トイレットトレーニングなどのご褒美にも使えちゃう丸シール

トイレットトレーニングやお稽古ワークなど、ご褒美シールが活躍する場面って多いですよね。
このシールはゆる〜いイラストとパステルカラーの丸シールがたっぷり500枚!
1枚あたり2円ととってもお得です。
ロールタイプなので次は何の絵柄がくるかな…とワクワク感もあって、楽しくシール集めができちゃいますよ。

シールを使った作品作り

シール手帳やノートにひたすらシールを貼るのも楽しいですが、せっかくなら何か作品を残したい!
簡単にできるのに見栄えがいいのでプレゼントにも!

写真立て作り

思い出の写真やお手紙などを入れたフォトフレームにシールを貼って飾りましょう。
無地の写真立てはもちろんですが、シールのキラキラ感やマスキングテープ素材を活かしたいときはアクリル製のフレームがおすすめ!
これから暑くなる季節にピッタリな涼しげな作品になりますよ。

キーホルダー作り

キーホルダー作りもシール貼りと相性がいいです。
アルファベットなどの文字シールと組み合わせるとオリジナルの名札が簡単に作れちゃいます。
こちらのアクリルキーホルダーはたっぷり30こ入りなので、家族みんなで作っておそろいで持つのもいいですね。
1つあたり40円とお手頃価格なので、お友だちが遊びにくるときに準備しておくと盛りあがって楽しめるはず!

まとめ

かわいいもの好きなママもハマってしまいそうなシール遊び。
もちろんおちゃ先生もシールの虜なので、出先ではついついシールを買ってしまいます。
子どもの楽しいをパパ、ママも一緒に楽しめるのはよいことですね。

2歳の男の子が大切そうに持っていたタブレットの蓋全体に、大好きな海の生き物たちが一面に敷き詰められていました。
大きなイルカやエイと、小さな魚やクラゲとを組み合わせて隙間なく貼るには、とても長い時間と頭を使って集中して取り組んだと思います。
世界に1つしかない宝物を自分の手で創りあげた達成感で、彼もまた成長したことでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA