ピジョンの病産院用哺乳びんの乳首は母乳実感のどのサイズの乳首と一緒?

About the size of nipples in a baby bottle.

ご出産おめでとうございます。
病産院で使っているママも多い、ピジョンの病産院用哺乳びん。
今お使いの乳首のサイズ、分かりますか?
サイズの見分け方と市販の母乳実感に買い換えるときのサイズの目安をまとめました。

病産院用哺乳びんの乳首のサイズの見分け方

病産院用哺乳びんの乳首にもさまざまなサイズがあるので表にまとめました。
今お使いの乳首と見比べてみてください。

How to tell the size of a baby bottle nipple.

見分けるコツはツバに注目!それぞれの穴の数でサイズがわかります。
WSシリーズには各数字が書いてあり、SSS、SS、流量大に比べると透明なゴムでできています。
WS-1が最も柔らかく、超低出生体重児や極低出生体重児で吸啜が弱い赤ちゃんや経管栄養から経口哺乳へ移行する赤ちゃん向けにできています。

市販の母乳実感とのサイズの互換性

市販の母乳実感を購入するとき、乳首のサイズの目安はどれくらいでしょうか?
こちらも表にまとめたので、病産院で飲みやすいと感じた乳首のサイズに合わせて購入してみるとよいでしょう。

About the size of nipples in a baby bottle.

病産院用哺乳びんと市販の母乳実感の乳首のサイズに微妙にズレがあって難しいので、こちらの表を見ながらお買い物をすると間違えずに済むと思います!

WS-1、WS-2、WS-3と全く同じサイズの乳首は市販されていません。
市販の乳首のほうがどうしても硬めになってしまうため、WSシリーズが使いやすい赤ちゃん、吸啜(吸う力)が弱い赤ちゃんは退院前にお医者さんや助産師さんに相談してみましょう。

まとめ

病産院用哺乳びんの乳首は直付けなところは異なりますが、先端の赤ちゃんが咥える部分は市販のものと同じ設計でつくられているので退院後もスムーズに自分の哺乳瓶に移行することができるでしょう。
表示されるサイズのズレに惑わされないよう、しっかり確認して購入しましょうね。
退院後も病産院用哺乳びんを使うこともできるので、詳しく別記事でまとめています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA