ごはんもたくさん食べられるようになったし、ストロー飲みもできるようになったし…もう哺乳瓶を使うことはないからお別れかなぁ…でもたくさんの思い出があるから捨てたくない…!
そんなパパ、ママへ。
その哺乳瓶、まだ使いませんか?
大切な母乳実感、まだ使える!乳首を別パーツにチェンジ!
今回は思い出いっぱいのピジョンの母乳実感を長く大切に使い続ける方法として2種類のパーツにつけ替える方法をご紹介します。
母乳実感パーツ ストロー
ストロー飲みが上手になった子どもへおすすめなのが、ストローパーツへつけ替えるこの方法。
100均などでも細いストローは購入できますが、毎日数本ずつ使い続けるのはコスパが悪い…
せっかくなら慣れ親しんだ母乳実感にストローパーツをつけて、これからも使い続けるのはいかがでしょうか?
このストローパーツは母乳実感のプラスチック製ボトルにのみつけ替えられます。
プラスチック製であれば2022年2月以前に販売されていた第2世代、現在購入できる第3世代のどちらの母乳実感にもつけ替えることができます。
さらにどのサイズのボトルでもつけ替えOKなところ、キャップ・飲み口・ストローの3パーツのみのシンプルなデザインなので、分解しやすく洗いやすいところがありがたポイント!
新商品のmagmag(マグマグ)成長実感のごくごくストローと違ってストローの先端におもりがついていないため、最後まで飲み切るためには自分でボトルを傾けないといけません。
しかしストローパーツにはおもりがついていない分コスパは◎
こちらのストローパーツは蓋がついていないため持ち運びはできずおうち使い専用です。
どんなシチュエーションで使いたいかを考えて選ぶのがよいでしょう。
母乳実感パーツ ふた
ストロー飲みよりコップ飲み派、ストロー飲み卒業…などストローパーツにもつけ替えられないときは、ふたパーツに替える方法もあります。
哺乳瓶の乳首の部分を外してこのふたパーツをつけると小物入れになるので、ちょっとした小物保存しておくのに便利です。
子どもの食べかけのお菓子などにも◎
愛用の哺乳瓶をいつでも手元に置いておけるのは嬉しいですね。
ただし密閉はしていないので飲み物を入れて倒すとこぼれます。
また搾乳やミルクを保存するための蓋ではなく、劣化の可能性もあるため避けたほうがよいでしょう。
たくさんボトルを持っているときはストローとふたのセット売りもあるので、組み合わせて使えて便利です!
まとめ
思い出がたくさん詰まった哺乳瓶はできるだけ長く持っていたいですよね。
そんなパパ、ママの願いをしっかり商品にしてくれるピジョンだからこそ、母乳実感は国内シェアNo.1でもあり世界でも人気の哺乳瓶なんだなぁと感じます。
哺乳瓶を処分しようか迷っていたパパ、ママに届きますように。